![]() |
このページでは、トヨタのLA310A型ピクシス エポック[0.66L/52PS 4WD/CVT]の2012/05モデルを「全ての自動車(排気量&ボディタイプを問わない全車種)」という属性で評価したとき、運動性能や利便性、経済性が、数多のライバル車に対してどれだけ優れているか、あるいは劣っているかを、偏差値を用いて相対的に比較しています。
車体の諸元やエンジンスペック、ギヤ比と加速・最高速、年間維持費の詳細、タイヤサイズ変更とメーター誤差については、上記リンク先の車種解説メインページをご覧ください。
運動性能を左右するあれやこれやのスポーツ性能部門
ここではパワーウェイトレシオ・トルクウェイトレシオ・ホイールベーストレッド比・Wide&Low・前面の面積・最低地上高は数値が低いほど、リッター換算馬力・リッター換算トルク・平均ピストン速度は数値が高いほど評価が高くなるようにしています。
スポーツ性能部門 | ||
---|---|---|
項目 | 数値 | 得点 |
パワー ウェイト | 15.192kg/PS +5.645kg [9.547kg/PS] | 33.90pt 【F】 |
パワーウェイトレシオ | ||
15.192kg/PS +5.645kg | 33.90pt 【F】 | |
計算式:790kg÷52PS ●パワーウェイトレシオの平均9.547kg/PSに対して15.192kg/PS(+5.645kg)で、PWRの評価点は33.90ptの「とても高い」クラス、Fランクに属します。 | ||
1速ギヤ TWR | 2.397kg/kgm +0.816kg [1.581kg/kgm] | 31.79pt 【F】 |
1速ギヤTWR | ||
2.397kg/kgm +0.816kg | 31.79pt 【F】 | |
●1速ギヤでのトルクウェイトレシオの平均1.581kg/kgmに対して2.397kg/kgm(+0.816kg)で、1速ギヤTWRの評価点は31.79ptの「とても高い」クラス、Fランクに属します。 | ||
1速ギヤ 最高速 | 47.4km/h -4.7km/h [52.1km/h] | 45.53pt 【C】 |
1速ギヤ最高速 | ||
47.4km/h -4.7km/h | 45.53pt 【C】 | |
●1速ギヤでの最高速の平均52.1km/hに対して47.4km/h(-4.7km/h)で、1速ギヤ最高速の評価点は45.53ptの「少し低い」クラス、Cランクに属します。 | ||
1L換算 馬力 | 79.03PS/L -3.07PS [82.10PS/L] | 48.60pt 【C】 |
リッター換算馬力 | ||
79.03PS/L -3.07PS | 48.60pt 【C】 | |
計算式:52PS÷0.658L ●1L換算馬力の平均82.10PS/Lに対して79.03PS/L(-3.07PS)で、換算馬力の評価点は48.60ptの「少し小さい」クラス、Cランクに属します。 | ||
1L換算 トルク | 9.3kgm/L -2.1kgm [11.4kgm/L] | 43.58pt 【D】 |
リッター換算トルク | ||
9.3kgm/L -2.1kgm | 43.58pt 【D】 | |
計算式:6.1kgm÷0.658L ●1L換算トルクの平均11.4kgm/Lに対して9.3kgm/L(-2.1kgm)で、換算トルクの評価点は43.58ptの「小さい」クラス、Dランクに属します。 | ||
ピストン 速度 | 15.96m/s -0.19m/s [16.15m/s] | 49.20pt 【C】 |
平均ピストンスピード | ||
15.96m/s -0.19m/s | 49.20pt 【C】 | |
計算式:6800rpm÷60sec×0.0704m×2 ●平均ピストンスピード16.15m/sに対して15.96m/s(-0.19m/s)で、平均ピストンスピードの評価点は49.20ptの「少し遅い」クラス、Cランクに属します。 | ||
WB/TR比 | 1.913 +0.142 [1.771] | 35.05pt 【E】 |
ホイールベーストレッド比(WB/TR比) | ||
1.913 +0.142 | 35.05pt 【E】 | |
計算式:軸距2455mm÷輪距1283mm ●ホイールベーストレッド比の平均1.771に対して1.913(+0.142)で、WB/TR比の評価点は35.05ptの「かなり大きい」クラス、Eランクに属します。 | ||
Wide& Low | 1.017 +0.137 [0.880] | 40.12pt 【D】 |
Wide&Low(全高÷全幅) | ||
1.017 +0.137 | 40.12pt 【D】 | |
計算式:全高1500mm÷全幅1475mm ●Wide&Lowの平均0.880に対して1.017(+0.137)で、全高/全幅比の評価点は40.12ptの「大きい」クラス、Dランクに属します。 | ||
前面の 面積 | 2.212m² -0.377m² [2.589m²] | 60.40pt 【S】 |
車体前面の面積(全幅×全高) | ||
2.212m² -0.377m² | 60.40pt 【S】 | |
計算式:全幅1475mm×全高1500mm ●車体を前方から見た面積の平均2.589m²に対して2.212m²(-0.377m²)で、前面の面積の評価点は60.40ptの「かなり小さい」クラス、Sランクに属します。 | ||
最低 地上高 | 150mm -3mm [153mm] | 51.40pt 【B】 |
最低地上高の低さ | ||
150mm -3mm | 51.40pt 【B】 | |
●最低地上高の平均153mmに対して150mm(-3mm)で、最低地上高の評価点は51.40ptの「少し低い」クラス、Bランクに属します。 | ||
合計得点 | 439.57pt |
●パワーウェイトレシオ(PWR)
計算式:790kg÷52PS
パワーウェイトレシオの平均9.547kg/PSに対して15.192kg/PS(+5.645kg)で、PWRの評価点は33.90ptの「とても高い」クラスに属します。
【ピクシス エポック [Lf]とPWRが近い車種】
●1速ギヤのトルクウェイトレシオ
1速ギヤでのトルクウェイトレシオの平均1.581kg/kgmに対して2.397kg/kgm(+0.816kg)で、1速ギヤTWRの評価点は31.79ptの「とても高い」クラスに属します。
CVTの変速比と加速・最高速
●1速ギヤ最高速 ※6800rpmでの速度
1速ギヤでの最高速の平均52.1km/hに対して47.4km/h(-4.7km/h)で、1速ギヤ最高速の評価点は45.53ptの「少し低い」クラスに属します。
●リッター換算馬力
計算式:52PS÷0.658L
1L換算馬力の平均82.10PS/Lに対して79.03PS/L(-3.07PS)で、換算馬力の評価点は48.60ptの「少し小さい」クラスに属します。
●リッター換算トルク
計算式:6.1kgm÷0.658L
1L換算トルクの平均11.4kgm/Lに対して9.3kgm/L(-2.1kgm)で、換算トルクの評価点は43.58ptの「小さい」クラスに属します。
●平均ピストンスピード【漢のロマン】
6800rpm÷60sec×0.0704m×2
平均ピストンスピード16.15m/sに対して15.96m/s(-0.19m/s)で、平均ピストンスピードの評価点は49.20ptの「少し遅い」クラスに属します。
●ホイールベーストレッド比(WB/TR比)
計算式:軸距2455mm÷輪距1283mm
ホイールベーストレッド比の平均1.771に対して1.913(+0.142)で、WB/TR比の評価点は35.05ptの「かなり大きい」クラスに属します。
●Wide&Low(全高/全幅比)
計算式:全高1500mm÷全幅1475mm
Wide&Lowの平均0.880に対して1.017(+0.137)と、全高/全幅比の評価点は40.12ptの「大きい」クラスに属します。
●前面の面積
計算式:全幅1475mm×全高1500mm
車体を前方から見た面積の平均2.589m²に対して2.212m²(-0.377m²)と、前面の面積の評価点は60.40ptの「かなり小さい」クラスに属します。
●最低地上高
最低地上高の平均153mmに対して150mm(-3mm)で、最低地上高の評価点は51.40ptの「少し低い」クラスに属します。
●スポーツ性能部門での合計得点
LA310A型ピクシス エポック [0.66L/52PS 4WD/CVT] のスポーツ走行性能に関わりそうな項目を、全ての自動車という枠で評価して、すべての項目を累計した獲得点数は 439.57pt という結果になりました。
この点数をもとに、LA310A型ピクシス エポック [0.66L/52PS 4WD/CVT] の総合的なスポーツ性能を評価すると、「かなり上回っている」と言えそうです。
スポーツ性能部門を項目別に見たとき平均より優れているのは、車体前面の面積(-0.377m²)、最低地上高(-3mm)の2項目となっています。
使い勝手を左右するあれやこれやのユーティリティ部門
ここでは満タン走行距離・車体の大きさ・室内の広さは数値が大きいほど、年間維持費・100km/h回転数・最小回転半径・馬力単価・重量単価・1km走行燃料代は数値が小さいほど評価が高くなるようにしています。
ユーティリティ部門 | |||
---|---|---|---|
項目 | 数値 | 得点 | |
年間 維持費 | 140145円 -163957円 [304102円] | 66.71pt 【SS】 | |
年間維持費 | |||
140145円 -163957円 | 66.71pt 【SS】 | ||
●年間維持費の平均304102円に対して140145円(-163957円)で、年間維持費の評価点は66.71ptの「とても安い」クラス、SSランクに属します。 | |||
100km/h 回転数 | 2710rpm +204rpm [2506rpm] | 47.12pt 【C】 | |
100km/h回転数 | |||
2710rpm +204rpm | 47.12pt 【C】 | ||
●100km/h回転数の平均2506rpmに対して2710rpm(+204rpm)で、100km/h回転数の評価点は47.12ptの「少し高い」クラス、Cランクに属します。 | |||
パワー バンド率 | 23.5% -15.5% [39.0%] | 40.47pt 【D】 | |
パワーバンド比率(出力帯) | |||
23.5% -15.5% | 40.47pt 【D】 | ||
計算式:(6800rpm-5200rpm)÷6800rpm ●パワーバンド比率の平均39.0%に対して23.5%(-15.5%)で、パワーバンド比率の評価点は40.47ptの「狭い」クラス、Dランクに属します。 | |||
満タン 航続距離 | 853.7km +144.5km [709.2km] | 58.84pt 【A】 | |
満タン航続距離 | |||
853.7km +144.5km | 58.84pt 【A】 | ||
計算式:27.0km/L×34L ●満タン航続距離の平均709.2kmに対して853.7km(+144.5km)で、航続距離の評価点は58.84ptの「長い」クラス、Aランクに属します。 | |||
車体の 大きさ | 7.511m³ -3.808m³ [11.319m³] | 33.98pt 【F】 | |
車体の大きさ(全長×全幅×全高) | |||
7.511m³ -3.808m³ | 33.98pt 【F】 | ||
計算式:全長3.395m×幅1.475m×高1.500m ●車体の大きさの平均11.319m³に対して7.511m³(-3.808m³)で、車体の大きさの評価点は33.98ptの「とても小さい」クラス、Fランクに属します。 | |||
室内の 広さ | 3.214m³ -0.149m³ [3.363m³] | 48.42pt 【C】 | |
室内の広さ(室内長×室内幅×室内高) | |||
3.214m³ -0.149m³ | 48.42pt 【C】 | ||
計算式:室内長1.920m×幅1.350m×高1.240m ●車内の広さの平均3.363m³に対して3.214m³(-0.149m³)で、車内の広さの評価点は48.42ptの「少し狭い」クラス、Cランクに属します。 | |||
最小回転 半径 | 4.4m -0.77m [5.17m] | 66.38pt 【SS】 | |
1馬力あたりの値段(馬力単価) | |||
19135円/PS -1749円 | 52.38pt 【B】 | ||
計算式:新車価格99.50万円÷52PS ●1馬力当たりのお値段の平均20884円に対して19135円(-1749円)で、馬力単価の評価点は52.38ptの「少し安い」クラス、Bランクに属します。 | |||
馬力単価 | 19135円/PS -1749円 [20884円/PS] | 52.38pt 【B】 | |
重量単価 | 1259円/kg -1282円 [2541円/kg] | 57.51pt 【A】 | |
1km走行あたりの燃料代 | |||
4.81円/km -7.23円 | 64.37pt 【S】 | ||
計算式:新車価格99.50万円÷790kg ●1km進むのにかかるコストの平均12.04円に対して4.81円(-7.23円)で、1km走行あたりのコストの評価点は64.37ptの「かなり安い」クラス、Sランクに属します。 | |||
1km走行 燃料代 | 4.81円/km -7.23円 [12.04円/km] | 64.37pt 【S】 | |
合計得点 | 536.18pt |
●年間維持費
年間維持費の平均304102円に対して140145円(-163957円)と、年間維持費の評価点は66.71ptの「とても安い」クラスに属します。
【 年間維持費140145円の内訳 】
●時速100kmでの回転数
100km/h回転数の平均2506rpmに対して2710rpm(+204rpm)と、100km/h回転数の評価点は47.12ptの「少し高い」クラスに属します。
【 時速100kmの回転数が低い軽自動車 】
●パワーバンド比率
計算式:(6800rpm-5200rpm)÷6800rpm
パワーバンド比率の39.0%に対して23.5%(-15.5%)と、パワーバンドの評価点は40.47ptの「狭い」クラスに属します。
【 KF型の特性と性能曲線図 】
●満タン航続距離
計算式:27.0km/L×34L
満タン航続距離の平均709.2kmに対して853.7km(+144.5km)と、航続距離の評価点は58.84ptの「長い」クラスに属します。
【 航続距離が長い軽自動車ランキング 】
●車体の大きさ(全長×全幅×全高)
計算式:全長3.395m×幅1.475m×高1.500m
車体の大きさの平均11.319m³に対して7.511m³(-3.808m³)と、大きさの評価点は33.98ptの「とても小さい」クラスに属します。
【 車体が大きい軽自動車ランキング 】
●室内の広さ(室内長×室内幅×室内高)
計算式:室内長1.920m×幅1.350m×高1.240m
車内の広さの平均3.363m³に対して3.214m³(-0.149m³)と、広さの評価点は48.42ptの「少し狭い」クラスに属します。
【 室内空間が広い軽自動車ランキング 】
●最小回転半径
最小回転半径の平均5.17mに対して4.4m(-0.77m)と、回転半径の評価点は66.38ptの「とても小さい」クラスに属します。
【 最小回転半径が小さい軽自動車ランキング 】
●馬力単価
計算式:99万5000円÷52PS
1馬力当たりのお値段の平均20884円に対して19135円(-1749円)と、馬力単価の評価点は52.38ptの「少し安い」クラスに属します。
【 1馬力あたりの値段ランキング・軽自動車編 】
●重量単価
計算式:99万5000円÷790kg
1kg当たりのお値段の平均2541円に対して1259円(-1282円)と、重量単価の評価点は57.51ptの「安い」クラスに属します。
【 車重1kgあたりの値段ランキング・軽自動車編 】
●1km走行燃料代
計算式:1L燃料代(時価)÷JC08燃費27.0km/L
1km進むのにかかる燃料代の平均12.04円に対して4.81円(-7.23円)と、1km走行単価の評価点は64.37ptの「かなり安い」クラスに属します。
【 1km走行コストが安い軽自動車ランキング 】
●ユーティリティ部門での合計得点
LA310A型ピクシス エポック [0.66L/52PS 4WD/CVT] の使い勝手や利便性に関わりそうな項目を、全ての自動車という枠で評価して、すべての項目を累計した獲得点数は 536.18pt という結果になりました。
この点数をもとに、LA310A型ピクシス エポック [0.66L/52PS 4WD/CVT] の総合的なユーティリティ性能を評価すると、「大きく上回っている」と言えそうです。
ユーティリティ部門を項目別に見たとき平均より優れているのは、年間維持費(-163957円)、満タン航続距離(+144.5km)、最小回転半径(-0.77m)、馬力単価(-1749円)、重量単価(-1282円)、1km走行燃料代(-7.23円)の6項目となっています。
スポーツ部門とユーティリティ部門の合計得点と順位
部門 | 点数 | 順位 |
---|---|---|
スポーツ | 439.57pt | 5818位 |
ユーティリティ | 536.18pt | 905位 |
人気車種 | +59.15pt | 2919位 |
総合得点 | 975.75pt | 4118位 |
※部門欄のリンクは各部門の獲得点数ランキング |
「登録している全ての車種」で評価した場合、「スッ!と加速して、キュッ!と曲がって、最高速も伸びそう」なスポーツ部門での得点439.57ptと、車内の居住性能や積載性、運転のしやすさ、コストパフォーマンスを重視したユーティリティ部門での得点536.18pt、人気車種ランキングでの順位に応じた加点59.15ptを合計した総合得点は【975.75pt】です。
それぞれの順位を見てみると、スポーツ部門では全8826車種中の【5818位】、ユーティリティ部門では【905位】、人気車種ランキングでは【2919位】、それらを合計した総合得点ランキングでは【4118位】に位置しています。
お値段と車体の大きさ、エンジン出力など主要な10諸元
ここでは車両価格・排気量・最高出力・最大トルク・車両重量・全長・全幅・全高の数値が大きいほどレーダーチャートが大きくなるよう設定しています。
世間一般的には車両価格は安いほうが良く、排気量も(自動車税を考えると)大きければ良いというものではなく、車両重量は軽いほうが~となりますが、ここでは「とにかく数字が大きければ強い!えらい!カッコイイ!」という、いかにもお子様ウケの良さそうな評価基準としています。
※下記表の各項目にある[]内の数値は「全ての車種」の平均値、赤色または青色の数値は各諸元と平均値の差。
主要10諸元の比較 | |||
---|---|---|---|
項目 | 数値 | 得点 | |
お値段 | 99.5万円 -254.5万円 [354.0万円] | 41.04pt 【D】 | |
新車時の車両価格 | |||
99.5万円 -254.5万円 | 41.04pt 【D】 | ||
●新車時の車両価格の平均353万9790円に対して99万5000円(-254万4790円)で、車両価格の評価点は41.04ptの「安い」クラス、Dランクに属します。 | |||
排気量 | 658cc -1506.2cc [2164.2cc] | 37.21pt 【E】 | |
エンジンの排気量 | |||
658cc -1506.2cc | 37.21pt 【E】 | ||
●エンジン排気量の平均2164.2ccに対して658cc(-1506.2cc)で、排気量の評価点は37.21ptの「かなり小さい」クラス、Eランクに属します。 | |||
最高出力 | 52PS -125.1PS [177.1PS] | 38.78pt 【E】 | |
最高出力(馬力) | |||
52PS -125.1PS | 38.78pt 【E】 | ||
●最高出力の平均177.1PSに対して52PS(-125.1PS)で、最高出力の評価点は38.78ptの「かなり小さい」クラス、Eランクに属します。 | |||
最大 トルク | 6.1kgm -18.4kgm [24.5kgm] | 37.77pt 【E】 | |
最大トルク | |||
6.1kgm -18.4kgm | 37.77pt 【E】 | ||
●最大トルクの平均24.5kgmに対して6.1kgm(-18.4kgm)で、最大トルクの評価点は37.77ptの「かなり小さい」クラス、Eランクに属します。 | |||
JC08 燃費 | 27.0km/L +9.8km [17.2km/L] | 65.19pt 【SS】 | |
JC08燃費 | |||
27.0km/L +9.8km | 65.19pt 【SS】 | ||
●JC08燃費の平均17.2km/Lに対して27.0km/L(+9.8km)で、JC08燃費の評価点は65.19ptの「とても良い」クラス、SSランクに属します。 | |||
全長 | 3395mm -935mm [4330mm] | 31.97pt 【F】 | |
全長(車両の長さ・車長) | |||
3395mm -935mm | 31.97pt 【F】 | ||
●全長の平均4330mmに対して3395mm(-935mm)で、全長の評価点は31.97ptの「とても短い」クラス、Fランクに属します。 | |||
全幅 | 1475mm -247mm [1722mm] | 30.97pt 【F】 | |
全幅(車両の幅・車幅) | |||
1475mm -247mm | 30.97pt 【F】 | ||
●全幅の平均1722mmに対して1475mm(-247mm)で、全幅の評価点は30.97ptの「とても狭い」クラス、Fランクに属します。 | |||
全高 | 1500mm -10mm [1510mm] | 49.39pt 【C】 | |
全高(車両の高さ・車高) | |||
1500mm -10mm | 49.39pt 【C】 | ||
●全高の平均1510mmに対して1500mm(-10mm)で、車高の評価点は49.39ptの「少し低い」クラス、Cランクに属します。 | |||
ホイール ベース | 2455mm -156mm [2611mm] | 42.38pt 【D】 | |
ホイールベース(軸距) | |||
2455mm -156mm | 42.38pt 【D】 | ||
●ホイールベースの平均2611mmに対して2455mm(-156mm)で、ホイールベース長の評価点は42.38ptの「短い」クラス、Dランクに属します。 | |||
車両重量 | 790kg -583kg [1373kg] | 34.74pt 【F】 | |
車両重量(車重) | |||
790kg -583kg | 34.74pt 【F】 | ||
●車両重量の平均1373kgに対して790kg(-583kg)で、車重の評価点は34.74ptの「とても軽い」クラス、Fランクに属します。 | |||
合計得点 | 409.44pt |
●お値段
車両価格の平均353万9790円に対して99万5000円(-254万4790円)で、お値段の評価点は41.04ptの「安い」クラスに属します。
【 車両価格が高い軽自動車ランキング 】
●排気量
排気量の平均2164.2ccに対して658cc(-1506.2cc)で、排気量の評価点は37.21ptの「かなり小さい」クラスに属します。
●最高出力
最高出力の平均177.1PSに対して52PS(-125.1PS)で、最高出力の評価点は38.78ptの「かなり小さい」クラスに属します。
【 最高出力が大きい軽自動車ランキング 】
●最大トルク
最大トルクの平均24.5kgmに対して6.1kgm(-18.4kgm)で、最大トルクの評価点は37.77ptの「かなり小さい」クラスに属します。
【 最大トルクが大きい軽自動車ランキング 】
●JC08燃費
JC08燃費の平均17.2km/Lに対して27.0km/L(+9.8km)で、JC08燃費の評価点は65.19ptの「とても良い」クラスに属します。
【 JC08モード燃費が良い自動車ランキング 】
●全長
全長の平均4330mmに対して3395mm(-935mm)で、車長の評価点は31.97ptの「とても短い」クラスに属します。
【 全長が長い軽自動車ランキング 】
●全幅
全幅の平均1722mmに対して1475mm(-247mm)で、車幅の評価点は30.97ptの「とても狭い」クラスに属します。
【 全幅が広い軽自動車ランキング 】
●全高
全高の平均1510mmに対して1500mm(-10mm)で、車高の評価点は49.39ptの「少し低い」クラスに属します。
【 全高が高い(背が高い)軽自動車ランキング 】
●ホイールベース(軸距)
ホイールベースの平均2611mmに対して2455mm(-156mm)で、ホイールベース長の評価点は42.38ptの「短い」クラスに属します。
【 ホイールベースが長い軽自動車ランキング 】
●車両重量
車両重量の平均1373kgに対して790kg(-583kg)で、車重の評価点は34.74ptの「とても軽い」クラスに属します。
【 車両重量が重い軽自動車ランキング 】
●主要10諸元での合計得点
LA310A型ピクシス エポック [0.66L/52PS 4WD/CVT] の諸元を全ての自動車という枠で評価して、すべての項目を累計した獲得点数は 409.44pt という結果になりました。
主要10諸元を項目別に見たとき平均より数値が大きいのは、JC08燃費(+9.8km)のみで、その他の項目では平均値を下回っています。
LA310A型 ピクシス エポックとスペックが似ている車種 [人気順]
下記の一覧表では、車両価格70~120万円、排気量500~800cc、最高出力40~70PS、最大トルク5.0~8.0kgm、全長3290~3500mm、全幅1430~1520mm、全高1450~1550mm、車両重量710~870kgの範囲にある車種を、ページアクセスが多いものから順番に並べています。
※表の諸元欄は上から新車時の車両価格・最高出力・最大トルク・燃費を表示。
画像 | 車名 グレード | 出力 燃費 | 車体構成 定員 | 区分 車両寸法 |
---|---|---|---|---|
![]() | ミラ [X-Limited Smart-Drive] L275S型 (2008/12) | 114万円 58PS 6.6kgm 27.0km/L | 658cc FF/CVT 軽ハッチ 4人乗り | 軽自動車 3.40m 1.48m 1.53m |
![]() | アルトエコ [ECO-L] HA35S型 (2011/12) | 90万円 52PS 6.4kgm 30.2km/L | 658cc FF/CVT 軽ハッチ 4人乗り | 軽自動車 3.40m 1.48m 1.52m |
![]() | ミラジーノ [MiniLite] L650S型 (2006/09) | 99万円 58PS 6.5kgm 20.5km/L | 659cc FF/4AT 軽ハッチ 4人乗り | 軽自動車 3.40m 1.48m 1.51m |
![]() | ミラココア [Cocoa-X] L675S型 (2011/06) | 120万円 58PS 6.6kgm 23.5km/L | 658cc FF/CVT 軽ハッチ 4人乗り | 軽自動車 3.40m 1.48m 1.53m |
![]() | ミラ [L] L250S型 (2005/08) | 82万円 48PS 5.7kgm 20.0km/L | 659cc FF/3AT 軽ハッチ 4人乗り | 軽自動車 3.40m 1.48m 1.50m |